
Sponsored Link
NHKの「チコちゃんに叱られる」で、チコちゃんの名前の由来について、チコちゃんが初めて語りました。
それは、「花」と「鼻」を同じ「ハナ」と読む理由を調べた際に、大学教授の先生から「なぜ、チコちゃんって名前が女の子の名前になるのか、チコちゃん分かりますか?」という質問がきっかけでした。
その質問に対して、チコちゃんが「分からない」と答えるかと思いきや、賢いチコちゃんはちゃんと答えてくれました。
さて、チコちゃんの名前の由来は一体何だったでしょうか?
そして、その答えに対してチコちゃんは番組スタッフに怒ってしまう場面があったのですが、どんなことに怒ってしまったのかもご紹介します。
さらに、冒頭で話した「花」と「鼻」を同じ「ハナ」と読む理由についてもお伝えします。
チコちゃんの名前由来は?
チコちゃんの名前の、「チ」と「コ」には、それぞれ意味が込められていました。
「チ」は、小さいの「チ」。
「コ」は、こまいの「コ」これも、同じく小さいの意味。
よって、どちらも小さくて可愛らしい女の子を指す言葉として用いられるので、「チコ」という名前は、女の子を指す名前だというチコちゃんの説明でした。
チコちゃんって、見た目もそうですが、ちびまる子ちゃんに名前も似ているなと思いました。
ちびまる子ちゃんも、小さくて、まるいカワイイ女の子を指して、付けられたあだ名だからです。
日本では、昔からチコちゃんとか、ちびまる子ちゃんとか、小さくてかわいい女の子のイメージは、おかっぱ頭で赤いスカートを履いている女の子のイメージが定着しているのかもしれませんね。
チコちゃんの名前の由来の意外な理由とは?
チコちゃんの名前の由来については、実は裏がありました。
今まで紹介したエピソードは、実はスタッフさんが、裏でチコちゃんの名前の由来について策を練っていたのでした。
そして、その事をチコちゃんに内緒にしておく予定でしたが、番組が始まる前の打ち合わせに「チコちゃんの名前の由来」という紙が机の上に置いてあって、それをチコちゃんが読んでしまったので、チコちゃんは名前の由来を知っていたのでした。
このスタッフさんの対応についてチコちゃんは、「策士が策に溺れたな」と言っていました。
さすが、チコちゃん。
スタッフさんの対応の先を読んで行動するなんて、スゴイ5才です。
「花」と「鼻」を同じ「ハナ」と読む理由が深い!
「花」と「鼻」を同じ「ハナ」と読む理由は、単なる偶然ではなく、昔から関連付けられた名前だったという説が明らかになりました。
それは、「花」も「鼻」も、どちらもすぐに目につくから。と言うのが理由でした。
そして、植物の部位と、人間の体の名前が関連付けられていることが紹介され、驚きました。
花 | 鼻 | パッと目につくもの。 |
葉 | 歯 | 枯れて落ちる。また生える。 |
茎 | (歯)茎 | 葉(歯)が出る所。 |
芽 | 目 | 引き裂いて出てくる。 |
穂 | 頬 | 色付く。 |
実 | 身 | 物体。 |
お~確かに!
これだけ一致すれば、ただの偶然ではないのが分かります。
人間の暮らしは、植物と身近にあり、共生していたのですね。
まとめ:チコちゃんの名前の由来は?
チコちゃんの名前の、「チ」と「コ」には、それぞれ意味が込められて、
「チ」は、小さいの「チ」。
「コ」は、こまいの「コ」これも、同じく小さいの意味。
よって、どちらも小さくて可愛らしい女の子を指す言葉として用いられるので、「チコ」という名前は、女の子を指す名前と言う事です。
チコちゃんの名前の由来は、番組スタッフが考えて、チコちゃんには内緒にするはずだったのですが、打ち合わせの資料にあり、チコちゃんにバレてしまいました。
番組スタッフは、チコちゃんから「策士が策に溺れたな」と言われていました。
ボーっと生きてんじゃねーよ!(笑)
関連記事:チコちゃん人形やグッズが欲しい!価格や購入方法は?
関連記事:キョエちゃんの声は誰?チコちゃんに叱られるのカラスの歌が上手すぎる!
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。