
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです。
2018年9月初めの台風は、25年ぶりの非常に強い台風でした。私が中学生の頃学校が休みの日に台風が来て顧問の先生から緊急の連絡が入ったのを覚えています。
確かあの時は、長崎経由で福岡に接近して、長崎県の被害が大きかったと思います。
台風24号も台風21号と同じくらいの強さです。九州へ上陸しそのまま日本列島を縦断する可能性がでてきました。
台風21号と同じような被害が出る可能性があるので、早めの準備をしておきましょう。
台風24号福岡市内に接近はいつ?
最新の情報から、福岡市内に最も接近するのは、
2018年9月32日(火)10:00~13:00頃
と予想しています。
▼台風24号 9月24日(月) 18時現在
存在地域 フィリピンの東
大きさ階級 -
強さ階級 非常に強い
移動 西北西 15km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s
▼台風24号 9月25日(火) 21時現在
存在地域 沖縄の南
大きさ階級 -
強さ階級 非常に強い
移動 北 ゆっくり
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s
▼台風24号 9月28日(金) 21時現在
存在地域 宮古島の東南東約180km
大きさ 大型
強さ階級 非常に強い
移動 北北西
速さ 15km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 60 m/s
暴風域(25m/s以上) 東側280km、西側220km
強風域(15m/s以上) 北東側650km 南西側560km
だんだんと台風の大きさが大きくなったことと、速度が上がったことが分かります。
台風24号と台風21号の強さは?
台風21号は、中心気圧940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は、45メートルでした。
数字だけで比較するとほぼ同じか、大きいくらいです。
私が記憶していた1991年9月に長崎に上陸した台風19号も、940ヘクトパスカル、最大風速は、50メートルとほぼ同じでした。
これは、かなり警戒が必要なレベル<です。
中心気圧 hPa | 最大風速 m/s | |
台風19号(1991年) | 940 | 45 |
台風13号(1993年) | 930 | 50 |
台風21号(2018年) | 940 | 45 |
台風24号(2018年) | 950 | 45 |
米軍予想情報は?
米軍の予想は、NRL Tropical Cyclone Pageのページから見ることができます。
時刻表記が協定世界時(文中表記はUTCではなくZ)となっています。
6Zは時差があるので+9時間すると日本時間になります。
例)
03/6Z→7月3日15時
03/18Z→7月4日3時
公共交通機関への影響は?
公共交通機関にも影響が出る可能性があります。最新情報は、西鉄バスのHPでご確認ください。
台風への備えは?
台風が来る前の準備<家屋編>
・窓や雨戸は事前に閉める
・庭やベランダにあるものは、できるだけ家の中に入れる
・家に入れられないもは、しっかりと固定する
台風が来る前の準備<持ち物編>
※停電や断水に備えましょう
・懐中電灯
・ラジオ
・乾電池
・水
・非常食
・スマホバッテリー
・スマホの充電は十分にしておく
・お風呂を沸かしてお湯を湯船に貯めておく(非常用に水を確保しておく)
台風が来る前の準備<あると便利編>
・段ボール
・ラップ
・強度の強いごみ袋
・ポリタンク
・レジャーシート
■段ボール+ごみ袋に水を入れる=土嚢の代わりになります。
■ごみ袋
断水時の水を入れる容器として、水を入れて重しとして、色々使えます。
■食器+ラップ
食器にラップをして使えば、皿を洗わなくていいので、水を使わなくていいです。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。