新元号で2019年カレンダー業界の知恵と工夫がスゴイ!激レア品も!

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


こんばんは~(*’▽’)chocoです。
9月も終ろうとして、そろそろ来年のことが気になる今日この頃。
「そう言えば、平成っていつ終わるんだっけ?」「新元号はいつから?」っていう話題があなたのまわりでも増えたのでは、ないでしょうか?

2019年4月30日で「平成」は終わり、2019年5月1日から「新元号」へ変わります。
私は、毎年10月頃に来年の手帳を買いに行くのですが、来年の途中から元号が変わるので、カレンダー業界はやきもきしているのだとか。
西暦を併用していない業界でも同じことを思っていることでしょう。

昭和から平成、1999年から2000年、2014年問題、消費税導入、消費税引き上げ、今生きているアラフォー世代は、子どもの頃から時代の変化に対応してきました。
それを実際に目のあたりにしてきているので、過去からの経験から想定はしています。だから、早く知りたい、準備したいと願っていました。

しかし、政府は2018年5月17日、「新元号の発表は改元の1ヶ月前」だと発表しました。
これじゃ、カレンダー業界は印刷に間に合いません。それでも、販売しなきゃいけないので、カレンダー業界は知恵と工夫でカレンダーを売り出します。
きっとこのカレンダーは、後年、超が付くほど激レア品になること間違いなしです。

それは、政府が天皇の生前退位は一代限りとし、今後は行わないとしているからです。
早速、どんな激レア品があるのかチェックしておきましょう!

2019年カレンダーの知恵と工夫がスゴイ!

元号の表記なし

 

平成・昭和・大正が記載で、新元号なし(上部に表記)

 

平成・昭和・大正が記載で、新元号なし(下部に表記)

 

国民の祝日の表記は激レア!

天皇の生前退位のため、「退位の日」や「即位の日」が記載されるのは、かなり激レアなカレンダーです。デザインによっては、激レア品になるのは必至ですね!
以下がカレンダーに表記される予定の行事です。

2019年4月30日(火)退位の日
2019年5月1日(水)即位の日
2019年10月22日(火)即位礼正殿の儀
2019年12月23日(火)平成の天皇誕生日 ※今のところ国民の祝日ではない。

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

武田鉄矢の福岡テレビCMがウケる!

ゴムポンつるつる販売店はどこ?東急ハンズでも買える?

キョエちゃんの声は誰?

チコちゃんの顔の仕組みはどうなっているの?

10分でごはんが炊ける炊飯器!

10%e5%88%86%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

細木数子の隣にいる女性は誰?

指原莉乃が加入した60歳から10万もらえる保険は?

FIFAワールドカップトロフィーの値段は?

新しい風邪予防対策!

たべるマスク