中村屋ハエの言い伝えは本当!Aスタジオ七之助出演で鶴瓶に蠅!

この記事は3分で読めます

Sponsored Link


こんばんは~(*’▽’)chocoです。

今夜のA-studioのゲストは、歌舞伎役者の中村七之助さんでした。

お父さんの勘三郎さんが亡くなって、もう7年になるのですね。

 

生前は、鶴瓶さんとも親交があって、とても深い話まで聞けた回だったと思います。

そんな中、スタジオのなかにまさかのハエ!

スタジオにハエなんて、汚いって思っていたら、「中村屋には、ハエはおじいちゃんっていう言い伝えがあるんですよ」と七之助さんが語り出しました。

中村屋ハエの言い伝えは本当だった!

A-Studioに中村七之助さんが出演して、お父さんの中村勘三郎さんの話をしていた時でした。

鶴瓶さんの前にハエが飛んできました。

そして、鶴瓶さんの膝に止まったまま、逃げようともしません。

 

それを見た七之助さんは、

「中村屋では、ハエはおじいちゃんの生まれ変わりって、言われているんです。」

「本当に大事な場面では、ハエがよく出てくるんですよ。」

と、語り出しました。

 

おじいちゃんとは、十七代目 中村勘三郎さんのこと。

「父の大事な公演の時に、父のおでこにハエが止まっていたり、湯呑み茶碗に止まっていて、じっとしていたり。」

「ホントにあるんですよ。」

 

それを聞いた鶴瓶さんは、

「これ、親父やないか?」

「俺んとこから、動かへん」

と、十八代目 中村勘三郎さんではないかと指摘していました。

 

それを見た川栄李奈さんも、ホントに驚きを隠せない様子でした。

七之助さんは、「怖い。怖い。」と、ハエの言い伝えが当たっているように、しみじみと声を出していました。

 

テレビを見ていた私も、あれは中村勘三郎さんがスタジオに遊びに来たに違いないと思いました。

本当にそう思えるくらい、鶴瓶さんから離れようとしませんでした。

右膝から離れたと思っても、鶴瓶さんの左スネ当りの所にまだ、止まっていて、全然飛んで行こうとしていませんでした。

 

スペイン公演での連獅子の話、タモリさんの発案で鶴瓶さんが作った歌舞伎の話。

中村勘三郎さんの追善公演の話。

もう、亡くなって7年も経つ話。

 

亡くなっても、自分の事を話してくれいることに嬉しくなって、出てきたのかもしれないですね。

中村勘三郎さんも、鶴瓶さんと七之助さんの話に入りたかったのでしょうね。

本当に不思議な出来事でした。

Sponsored Link


過去には中村獅童も中村屋のハエの言い伝えを語っていた!

2013年10月7日、中村獅童さんが、インド映画「マッキー」で吹き替えの仕事をしていました。

その映画の主人公は、何とハエに生まれ変わり。

中村獅童さんは、その敵役の吹き替えを担当しました。

 

その映画のイベントで、次のように語っていました。

「歌舞伎界では、ハエを殺しちゃいけないっていう言い伝えが有名」

「ハエは先々代の中村勘三郎さんの生まれ変わりとされている」

「歌舞伎の舞台でもハエが手に止まると『勘三郎のおじさまが助けに来てくれたんだ』っていうんです。僕にとっては幸運の存在ですね」

中村勘三郎がかわいがっていた中村鶴松の元にも来ていた!

A-Studioでも、紹介されていた中村鶴松さん。

スペイン公演の連獅子の三人目として抜擢されました。

10歳の頃から、「うちの息子になりなさい」と、中村勘三郎さんに言われてから、歌舞伎の道に入ります。

 

中村勘九郎、七之助兄弟とは、本当の兄弟のように育って、いい関係です。

スペイン公演でのタクシーの中で、鶴松さんは、中村勘九郎、七之助兄弟の間に挟まれて乗ってしまいました。

すると、二人からお腹をパンチされるちょっかいを出されていました。

 

七之助さんは、「リアクションがいいので、ついおもちゃにして遊んでしまうんですよね」と、本当の弟のようにかわいくてしょうがないようでした。

そんな鶴松さんの元にも、ちゃんとハエはやってきていました。

過去のTwitterで告白していました。

中村勘三郎七回忌追善公演はいつ?

中村屋の話を聞いて、中村勘三郎さんの追善公演に行きたくなりました。

日程や場所を調べてみました。

調べてみたところ、東京で10月と11月にあります。

歌舞伎座百三十年 芸術祭十月大歌舞伎 十八世 中村勘三郎七回忌追善

日程:平成30年10月1日(月)~25日(木)

昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時30分~

場所:歌舞伎座

料金:
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円

※9月12日(水)チケット発売予定

歌舞伎座>チケット詳細

平成中村座 十一月大歌舞伎 十八世 中村勘三郎七回忌追善

平成30年11月1日(木)~26日(月)

昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時~

場所:平成中村座

場所:浅草寺境内 本堂裏 仮設劇場
・東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車 徒歩5分
・つくばエクスプレス浅草駅下車 徒歩10分

料金:
松席(1階平場席)   15,000円
竹席(1・2階長椅子席) 14,500円
梅席(2階長椅子席)  11,000円
桜席(2階長椅子席)   9,500円
お大尽席(2階特別席) 35,000円

※10月7日(日)チケット発売予定

平成中村座 十一月大歌舞伎十八世中村勘三郎七回忌追善>チケット詳細

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

武田鉄矢の福岡テレビCMがウケる!

ゴムポンつるつる販売店はどこ?東急ハンズでも買える?

キョエちゃんの声は誰?

チコちゃんの顔の仕組みはどうなっているの?

10分でごはんが炊ける炊飯器!

10%e5%88%86%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

細木数子の隣にいる女性は誰?

指原莉乃が加入した60歳から10万もらえる保険は?

FIFAワールドカップトロフィーの値段は?

新しい風邪予防対策!

たべるマスク