楽天市場でお米をお得に買う方法!かんたん裏ワザを紹介!

この記事は5分で読めます

Sponsored Link


こんばんは~(*’▽’)chocoです。

今日は友達に何となく話した「お米をお得に買う方法」が、とても感動されたので皆さまにもシェアしたいと思います。

友だちには「これで授業料取れるよ!」と、言われたほどでした。

 

でも、私からしたらほんのちょっとの知識なので、私のブログを読んでくれた方だけにこっそり無料で教えちゃいますね。

前提として、楽天市場を利用していることが前提になります。

これから楽天市場を使ってみようという方も、全然OKです。

楽天市場でお米をお得に買う方法!

楽天市場でお米をお得に買う方法は、

「ふるさと納税」

を利用して、お米を買う事です。

 

これを聞いて、なーんだ!って、分かった方は、早速、楽天市場で「米 ふるさと納税」で検索します。

以下のようなページが出てくるので、注意事項を読んで、いつも通り楽天市場で買い物をすればOKです。

 

「ふるさと納税」って、何?という方には、これから説明をしていきますね。

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」とは、都道府県、市町村へ寄付をすることです。

ふるさと納税では、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

その寄附金額の一部が、翌年の所得税及び住民税から控除されます。

※あくまでも原則です。寄付金額が多くなると自己負担が増える事があります。

 

分かりやすく言うと、10,000円の寄付をすると、2,000円は絶対払うけど、手続きをしたら、残りの8,000円は戻ってきますよってことです。

なので、寄付っていいことしたら、国が税金を免除してくれて、その分還元してくれるお得な仕組みなんです。

 

お金持ちが、よく寄付をしているニュースを見ていますが、裏にはこんな仕組みがあったんですね。

寄付をしたら=いいイメージが付く。

寄付をしたら=税金が戻ってくる。

 

お金持ちが偽善者だと言っているわけではないですよ。

国が寄付を推進するために作ってくれた制度だと思っています。

「ふるさと納税」というのは、庶民版の寄付制度だと思えば、分かりやすいですかね?

 

そう、私たちも偽善者ではありません。

国の制度を賢く利用するだけです。

ふるさと納税を使うとどれだけお得に買えるの?

 

 

楽天市場で、「米 20Kg 送料無料」と検索したら、上記の通りの結果でした。

5,000円は、下回らない感じですね。

楽天市場では、ポイントの還元がありますが、原則1%(100円で1ポイント)付与されます。

 

時々、ポイント10倍って宣伝しているのは、還元率が10%になると言う事です。

例えば、秋田県産あきたこまちを割引クーポンで買った場合、6,680円で買えます。

さらに、ポイントで6,680円×1%=66円分のポイントが戻ってきます。

 

ポイント10倍だったら、66円×10倍=660円分のポイントがもらえます。

よって、6,680円-660円=6,020円で買えます。

 

これが裏ワザでは、ありません。

冒頭で述べた「ふるさと納税」を使うともっとお得に買うことができます。

 

同じように楽天市場で「米 20Kg ふるさと納税」と検索します。

すると以下のような検索結果が出てきます。

 

 

ふるさと納税では、15,000円で売っていてちょっと割高です。

でも、これは寄付する仕組みのせいです。

実際の自己負担は2,000円だけでいいので、後から15,000-2,000=13,000円は戻ってきます。

 

さらに、ポイントは、通常通り付きます。

15000円×1%=150円分の楽天ポイントがもらえます。

つまり、2,000円-150ポイント=1850円でお米ゲット!!

 

さらに、さらに、ポイントが貯まっていたら、そのポイントを使う事もできます。

「通常ポイント」「期間限定ポイント」の両方とも使えます。

例えば、10000ポイント貯まっていたら、15,000円-10000ポイント=5000円

5000円×1%=50ポイント分の楽天ポイントがもらえます。

実際の自己負担は2,000円だけでいいので、後から15,000-2,000=13,000円は戻ってきます。

 

2000円-50ポイント=1950円でお米ゲット!!

13,000円戻ってくるけど、その中身は、ポイント:10000ポイント+現金:3000円で、税金として還元されます。

つまり、遠回りしますが、楽天ポイントで税金が払えちゃったってことになります。

 

ふるさと納税で調べていたら、アサヒスーパードライが3ケースもらえるところを発見しましたよ!!

ふるさと納税を使うと、実質2,000円で手に入ることになります。ヤバイ!!

ウナギ、牛肉もおいしそう!

楽天ポイントを効率的に貯めるには?

楽天カードを持っていない方は、楽天カードを申し込みましょう。

楽天カード申込はこちら

クレジットカードを使う事に抵抗がある方は、無理に使わなくてOKです。

新規カード入会だけでも、2,000ポイントもらえます。

それと、楽天市場の仕組みで、楽天カードを持っているとランクが上がった時に「楽天カード」を持っている事が条件になる「ダイヤモンド会員」になることができます。

 

楽天カードを既に持っている方は、【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)をチェックします。

自分が利用しているサービスがあれば、簡単にポイントが何倍にも増やすことができます。

中でも、「楽天市場アプリでのお買い物」は、スマホからアプリをダウンロードして、スマホからお買い物をするだけなので、すぐにできます。

 

楽天カードを持っているなら、すぐにポイント4倍は行けます。

このふるさと納税の仕組みが分かれば、お米でなくても、お酒でも、お肉でも、何にでも応用できます。

 

さとふるとか、ふるさとチョイスとか、ふるさと納税専用サイトでしか扱っていない商品も確かにあります。

まずは楽天市場にないか確認してみましょう。

楽天市場でふるさと納税をする時の注意事項

自分の寄付限度額を知る!

自己負担は、原則2,000円ですが、寄付金額が多くなると自己負担が多くなることがあります。

例えば、独身で年収300万円の人は、寄付金額の上限は31,000円までです。

控除条件の目安

楽天市場トップ > ふるさと納税 > マイページ > 控除金額シミュレーター

注文者情報を確認する!

寄附金受領証明書は「注文者情報」の氏名・住所で発行されます。
「注文者情報」の氏名・住所が住民票の情報と異なる場合は、このあと表示される注文確認画面にて住民票の情報へご変更ください。
返礼品を住民票とは別の宛先に送付する場合は、別途「送付先」にてご指定ください。

ふるさと納税の商品を購入する場合、上記の注意事項が出てくるので、注文者=納税者か、注文する住所=納税する住所になっているのか確認し、注文してください。

別の宛先で商品を受け取りたい時は、「送付先」を別に指定してください。

確定申告をする!

確定申告を忘れずに行ってください。

条件を満たせば、「ワンストップ特例制度の申請書」での申請も可能です。

楽天市場トップ > ふるさと納税 > [ふるさと納税はじめてガイド] 税金控除の手続きガイド

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

武田鉄矢の福岡テレビCMがウケる!

ゴムポンつるつる販売店はどこ?東急ハンズでも買える?

キョエちゃんの声は誰?

チコちゃんの顔の仕組みはどうなっているの?

10分でごはんが炊ける炊飯器!

10%e5%88%86%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

細木数子の隣にいる女性は誰?

指原莉乃が加入した60歳から10万もらえる保険は?

FIFAワールドカップトロフィーの値段は?

新しい風邪予防対策!

たべるマスク