
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです。
帰宅して、チラッとみたテレビでおもしろいことがあっていました。
「水曜日のダウンタウン」という番組で、小藪が「メリケンサック最近の若者が見ても用途ピンとこない説」っていうのを発表していました。
私は、昭和生まれですが「メリケンサック」と聞いて、どういうものかピンときませんでした。
実物を見て、「あぁこれか!」って思い出す程度でしたが、実際には使ったことがないので、若者と同じような実験をされたらちょっと自信がないなって思いました。
この番組では、「メリケンサック最近の若者が見ても用途ピンとこない説」を立証するために、ある実験を行いました。
メリケンサックとは?
別名「ナックルダスター」「ブラスナックル」、「拳鍔」とも呼ばれる手に付ける武器です。
装着した姿を見ると、「あ、マンガとかで見たことある!」って、ピンとくると思います。
でも、単品で見せられると、これ何だろう?って思います。
昭和のヤンキーが使用していたものですから、ほとんどの方が実際には見たことがないのではないかと思います。
今回、テレビを通じてですが、私は、メリケンサックの実物を初めて見ました。
番組に出演していたバカリズムが、「調理器具に見えそうなので、調理器具と一緒に置いておくのはどうでしょう?」と提案。
この提案が採用されて、ニセの料理番組と称して、若者に街角で料理をしてもらうという企画を行って調査をしました。
メリケンサックがパスタメジャーに!
初めのうちは、メリケンサックがあることにも気づかずに、淡々と料理を作る若者たちばかりでした。
その後、パスタを作る若者が登場しました。
なんと、メリケンサックの指のところで、パスタを1人分計るツワモノが登場!
この人だけでなく、何人もの若者が続々とメリケンサックで、パスタを一人分計ります。
この光景を見て、スタジオは爆笑!
私も笑いました。
でも、めっちゃ画期的!
さらに、番組でメリケンサックの穴で計ったパスタの量を確認したところ、偶然にも100gでした。
これは、本物の「パスタメジャー」でパスタを計るのとほぼ一緒の量でした。
何という偶然でしょう。
パスタがちょうど1人分計れるなら、メリケンサック型の「パスタメジャー」があってもいいかもしれません。
調査の結果は、意外にもメリケンサックは、マンガや映画で若者にも知られていました。
確か、30人中18人は知らなくて、その中で間違った用途で使った人は7名でした。
残りの12名は、メリケンサックの事を知っていました。
マンガってすごいなぁ。学校では教えてくれない昭和の歴史をこうやって伝えてくれているんですね。
メリケンサックがあればパスタメジャーはいらない説!
メリケンサックは、メリケンサックとしての用途もありながら、今回「パスタメジャー」としても利用できることが分かりました。
メリケンサックが、お手頃価格ならば、「パスタメジャー」を買わなくてもいいのでは?と思って、いくらくらいなのか値段を調べてみました。
メリケンサック
楽天市場で、キーホルダーやアクセサリーとして、販売されていました。
価格は、1000円~3000円くらいでありました。
思っていたより、お手頃でした。
パスタメジャー
同じく楽天市場で販売されていました。
価格は、500円~3000円くらいでありました。
色々な素材で作られているためか、値段の幅がピンからキリまであって、驚きました。
私は、パスタメジャーは使わないので、こんなに種類があるのを全然知りませんでした。
パスタを計るときは、目分量なので几帳面な方が世の中にはいるんだなと改めて思いました。
今日から家に眠るメリケンサックをパスタメジャーとして活躍してもらおう#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/Yz2gqh75Rm
— はぁたん(。・∀・。)4陸 (@hajimodamoyo) 2016年11月2日
メリケンサックの正しい使い方→パスタ一人前をはかる(・ω・`)パスタメジャーである#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/EcISCaXt1S
— あわぽん (@awapon723) 2016年11月2日
知らない道具で料理する、こういう発想は逆に凄いと思う(・ω・`)
#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/LIW1OCu7F8— あわぽん (@awapon723) 2016年11月2日
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。