
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです。
コロワイドがまた、買収しましたね。
今度は、フレッシュネスバーガーです。
コロワイドは、元々「手作り居酒屋甘太郎」という、居酒屋チェーン店を展開する会社です。
福岡には、店舗がないので、馴染みがないですよね。
私は、株主優待を探している時に、この会社の事を知りました。
株主優待の商品が結構良くて、株主優待では人気がある会社です。
そのため、株主優待の時には株価が上がって、逆に損をしてしまうっていう場合もあります。
なので、株主優待目的で長期保有している分には、影響はないのでしょう。
コロワイドってどんな会社?
正式名称は、株式会社コロワイドです。本社は、横浜ランドマークタワー12Fにあります。
飲食チェーンを中核とした外食総合プロデュース企業で、最近では、牛角、かっぱ寿司を買収したことでも話題になりましたね。
なので、「株式会社コロワイド」の子会社には「株式会社レインズインターナショナル」「カッパ・クリエイト株式会社」があります。
さらに、調べていたら、会長の名前が「蔵人 金男」!
「蔵人金男(くろうど かねお)」って、めっちゃお金持ちになりそうな名前ですね。
でも、これって本名なのかなっても思いましたが、本名です。
「蔵人」の分布を調べてみたら、大阪府と神奈川県で、全国に12人しかいませんでした。
↑蔵人金男会長
神奈川県に住んでいるのは、調べてみたら2人でしたが、筆頭株主に「蔵人金男」「蔵人良子」とありました。
蔵人良子さんは、奥さんなのでしょうね。
さらに調べてみたら、専務取締役に「蔵人賢樹」の名前を発見!蔵人賢樹さんは、金男さんのご子息です。
「蔵人」って言ったら、真木蔵人しか思い浮かばないけど、まさか、苗字にいらっしゃるとは思いませんでした。
コロワイド、意外なところで気になる会社です。
コロワイドの株主優待の内容は?
株式会社コロワイドでは、500株以上の株主には、コロワイドグループ店舗で使える「ご優待ポイント」を1万円相当分を2回もらうことができます。
また、近くに店舗がない株主は、株主様ご優待ポイントで各種ギフト商品を購入することができます。
国産黒毛和牛が1万ポイント、日本酒2本セットが4000ポイントで交換できるなど、商品も色々あります。
牛角・かっぱ寿司でも使えるの?
「コロワイドグループ店舗」とありますが、中には利用できない店舗もあります。
「牛角」を展開している会社は別会社で「株式会社レインズインターナショナル」です。
「株式会社レインズインターナショナル」は、「牛角」の他に、「鳥でん」、「しゃぶしゃぶ温野菜」を経営しています。
「かっぱ寿司」を展開しているのは、別会社で「カッパ・クリエイト株式会社」です。
コロワイドグループの中に、「株式会社レインズインターナショナル」「カッパ・クリエイト株式会社」があります。
なので、コロワイドグループでは、「株式会社コロワイドの株主ご優待」「株式会社アトムの株主ご優待」「カッパ・クリエイト株式会社の株主ご優待(2015年12月18日より)」を利用することができます。
調べてみたところ、「カッパ・クリエイト株式会社」が展開する「かっぱ寿司」では利用できます。
しかし、「株式会社レインズインターナショナル」が展開している「牛角」や「しゃぶしゃぶ温野菜」などの店舗では利用できませんでした。
また、コロワイドグループ店舗でも利用できない店舗もありました。
コロワイドの株主優待が利用できない店舗は以下の通りです。
コロワイド株主優待で利用できない店舗
・牛角:全店
・牛角 buffet:全店
・しゃぶしゃぶ温野菜:全店
・かまどか:全店
・土間土間:全店
・ぶっちぎり酒場:全店
・とんかつ神楽坂さくら:全店
・シルスマリア:平塚本店、馬車道店、みなとみらい店
・バンノウ水産:清水店、清水河岸の市店、エスパルスドリームプラザ店
・TUNA BAR Bannou-suisan:静岡駅北口けやき通り店
・なにわ味 贔屓屋 奈良本店/なにわ味 贔屓屋 加古川店/炉端長屋 一一 富山店
・濱ふうふう:富里店、海老名店、港南台店(2015年12月より事業譲渡)
・濱町:全店(2016年3月より事業譲渡)
フレッシュネスバーガーでも利用できる?
今のところ、買収のニュースしか出ていないので、株主優待がフレッシュネスバーガーで利用できるかは、わかりませんでした。
スタバの株主優待では、確か5000円分をスタバで利用できていたので、同じようフレッシュネスバーガーでも利用できるといいですね。
しかし、よくよく調べてみたら、フレッシュネスバーガーでは、株主優待は使えないみたいです。
フレッシュネスバーガーを運営している会社は、「株式会社 フレッシュネス(旧会社)」でした。
「株式会社 フレッシュネス(旧会社)」は、「フレッシュネスバーガー」「クラウンハウス」「カフェ 49」を展開しています。
これを、コロワイドグループの子会社の「株式会社レインズインターナショナル」が、買収します。
「株式会社 フレッシュネス(新会社)」は、「株式会社レインズインターナショナル」の100%子会社になります。
「コロワイドグループ」-「株式会社レインズインターナショナル」-「株式会社 フレッシュネス(新会社)」という、構図になるわけです。
そのため、今までの流れからすると「株式会社レインズインターナショナル」の店舗では、株主優待は利用できないので、フレッシュネスバーガーでは、株主優待は使えないでしょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。