
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです。
今日の月曜から夜ふかしもおもしろかったですね~。
久しぶりのジャガーさん登場で喜んでしたら、まさかの2週連続のフェフ姉さんも登場で嬉しかったです。
ゆっこママも登場しましたしね。
しかも、番組が始まる前にゆっこママの「角膜ぺリぺリ~」って、ギャグをちょっと思い出していたので、あまりの偶然にひとり笑ってしまいました。
その中でも今日、一番気になったのは、「最先端なものを色々調査した件」で、紹介されたスクーターでした。
こんなの欲しかった!って、思う形で、めっちゃいい。
折り畳み自転車と重さはそんなに変わらない気がするし、何と言ってもあのスタイリッシュさがとても良かったです。
どこで買えるのでしょうか?
最先端折りたたみ電動スクーターとは?
月曜から夜ふかしで紹介されていたのは、折りたたみができるスクーターでした。
「ScootMan(スクートマン)」
という商品でした。
優しいジャイアンことAD保原が、実際に乗って、乗り心地を試していました。
めっちゃ気持ちよさそうでした。
公道も走れるスクーターと、紹介されるとスタジオのマツコさんや村上くんも「これいい!」「これ、ええわ!」って、コメントしていました。
私も欲しい!って思いました。
番組では値段とか販売店とかの紹介がされていなかったので調べてみました。
ScootMan(スクートマン)の価格は?
本体価格は、20,000円です。
安すぎる!っと、思っていたら、どうやらかなりの仕掛けがありまして、この金額ではおさまりません。
調べていくと、携帯電話を契約するのと似ている方式です。
携帯電話も本体代金と基本料金がかかりますが、ScootMan(スクートマン)も同じように、継続してかかる料金が発生します。
お金持ちが「よし、大量購入してやろう」と、思うのを防ぐような仕組みを取っているのではないかと思いました。
また、本体価格を安くして、毎月料金がかかるように設定しているのは、経営の安定を図るなのかなとも思いました。
調べた結果、「ScootMan(スクートマン)」には、以下の料金がかかります。
ScootManClub入会金:99,999円(税込)
本体購入価格:20,000円(税抜き)=21,600円(税込)
月額サービス料(通信料):2,750円(税抜き)=2,970円(税込)
※月額サービス料は、36か月目まで、2,750円(税抜き)=2,970円(税込)。37か月目以降は、880円(税抜き)=950円(税込)
※消費税率8%で計算
ただし、「ScootManClub規約」には以下の記載があり、ますます混乱します。
月会費は、月額880円(消費税別)ですが、入会日から1か月目の前日までにScootManをご注文いただいた場合、ScootMan注文後、月額サービス料お支払い期間中(36か月間)は免除となります。
上記の一文を正しいとするならば、「月額サービス料」と「通信料」は、別物と考えられます。
37か月目は「通信料」は、無料になるってことでしょうか?
この辺がよくわかりませんでした。
まとめると、「ScootMan(スクートマン)」を購入するためにかかる費用は、以下のイメージです。
<ScootManClubに入会日から1か月目の前日までに注文した場合>
※月額サービス料(通信料込み)=「月額サービス料」+「通信料」に分けると考えます。
月額サービス料=880円(税抜き)=950円(税込)は無料になります。
よって、通信料=2,970円-950円=2,020円(税込)と考えます。
◆初月=ScootManClub入会金+本体購入価格+月額サービス料無料+通信料
=99,999円+21,600円+0円+2,020円
=123,619円(税込)
◆2ヶ月目~36ヶ月目=月額サービス料無料+通信料
=2,020円(税込)
◆37ヶ月目以降=月額サービス料無料+通信料?
=950円(税込)
なので、3年間=36ヶ月利用したとしたら、以下の計算になります。
123,619円+(2,020円×35ヶ月)
=123,619円+70,700円
=194,319円(税込)
なんと、総額、約19万円にもなります。。。(-_-;)
<ScootManClubに入会日から1か月目以降に注文した場合>
◆初月=ScootManClub入会金+本体購入価格+月額サービス料(通信料込み)
=99,999円+21,600円+2,970円
=124,569円(税込)
◆2ヶ月目~36ヶ月目=月額サービス料(通信料込み)
=2,970円(税込)
◆37ヶ月目以降=月額サービス料(通信料込み)
=950円(税込)
なので、3年間=36ヶ月利用したとしたら、以下の計算になります。
124,569円+(2,970円×35ヶ月)
=124,569円+103,950円
=228,519円(税込)
なんと、総額、約23万円にもなります。。。(-_-;)
やっぱり、2万円で買える商品では、なかったです。
携帯みたいに解約した後、Wi-Fiモードとかで使えるんですかね?
もしかして「電動」ではない、「折り畳み自転車」になるのでしょうか?
このことを知ってしまうと、ちょっと買うのを躊躇してしまいますね・・・。
月額サービス料を毎月のガソリン代と思えば、そうでもないのでしょうか?維持費が結構かかりますね。
もっと、お手頃の価格のモノを他のメーカーでも作って、価格競争をして欲しいものです。
ScootMan(スクートマン)の購入方法は?
ScootMan(スクートマン)のホームページを見ましたが、かなり分かりにくいです。
購入方法は大きく分けて、2つあります。
「ScootManClubで購入」か「ScootManAgentで購入」です。
その中でも、「ScootManAgent」が、何者なのかよくわからないのですが、おそらく代理店を指しているのだと思われます。
「現在募集中」のリンクが貼ってあるだけで、何も説明がされていません。
そのリンクを押すと、個人情報を入力するフォームが出てきて、ScootMan(スクートマン)の会社と連絡が取れるようになっています。
「ScootManAgent」の意味が分からないのですが、結局、調べていくと「ScootManClubで購入」「ScootManAgentで購入」も同じ購入方法でした。
まず、「ScootManClubへ入会」と同時に「PayPal」での入会金の支払いが必要です。
その後、「ScootManClub」会員になるとScootMan(スクートマン)を1台の購入できる権利が発生します。
それから、やっと会員専用サイト内でScootMan(スクートマン)注文し、購入することができます。
まとめると、ScootMan(スクートマン)の購入方法は、以下の手順です。
1.「ScootManClub」の画面で入会手続き画面へ進む
2.「PayPal」で、入会金:99,999円(税込)を支払う
※「PayPal」のアカウントを持っていない人は、アカウントの登録画面に進みます。
3.「ScootManClub」の入会登録フォームに入力し、会員登録を行う
※「ScootManClub」会員になるとScootMan(スクートマン)を1台の購入できる権利が発生します。
4.会員専用サイト内でScootMan(スクートマン)注文する
※会員になると、アフターパーツが購入できます。
購入の前に注意しておきたい点
ホームページのFAQに注意事項の記載があります。
「ScootMan(スクートマン)」は、携帯電話と同じようなものだと思っていると、理解しやすいと思います。
携帯電話と言えば、気になるのが違約金(解除料金)ですよね。
調べてみると、やっぱりありました。
違約金(解除料金)
携帯電話に当てはめて言うと、契約期間は36ヶ月です。
37ヶ月目以降は、違約金(解除料金)がかからずに解約できます。
1~36ヶ月目までの解約の場合は、36ヶ月分の月額サービス料をすべて払う必要があります。
なので、月額サービス料:880円×36ヶ月=31,680円(税抜き)が、違約金(解除料金)に相当します。
以下の文言があるので、「ScootManClubに入会日から1か月目の前日までに注文した場合、基本料金は免除」でしたが、おそらく、後から、違約金(解除料金)31,680円(税抜き)の請求が来そうです。
契約の前には、この部分をしっかり確認する必要があります。
36か月目までの月額サービス料を全てお支払いいただいた場合、ご自由にどうぞ。但し、会員としてのサービスは一切受けられません。
寒冷地では使えない
寒冷地仕様ではないため、冬場の寒冷時は極端に性能がカタログ値より低下します。
防水仕様ではない
防水機能IPX4ですが、雨天における利用はなさらないでください。防水保証は有りません。
その他にも、「PayPal」で、入会金:99,999円(税込)を支払う前に、「ScootManClub規約」もありますので、十分に理解して購入に進みましょう。
Sponsored Link
なんで入会金99万になるの?よーわからんのだが
計算まちがえてますよ!
入会金が途中で99万9999円になってます
まるさん、ariaさん
ご指摘ありがとうございました。
トンだ計算間違いをしておりました。申し訳ございません。
入会金:9万9999円に訂正いたしました。
100万円のスクーターになっていました。誰が買うんだよ!って値段になっていました。
混乱を招いてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。