メガバンク最終決戦!モデルになった銀行は東京三菱UFJ銀行?

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


こんばんは~(*’▽’)chocoです。

WOWOWのドラマ「メガバンク最終決戦」見てますか?

社会派のドラマでおもしろいですよね!

 

椎名桔平が、普通に銀金マンに見えてくるのがスゴイ!

役者さんも、パソコンくらい扱えないとサラリーマン役とかできないですよね!

それはさておき、「東西帝都EFG銀行」って、やっぱりあの銀行がモデルなんでしょうか?

ドラマの中の銀行ヒエラルキーをおさらい!

ヒエラルキーとは、ピラミッド型の階層のこと。

わかりやすく言うと、江戸時代の士農工商っていう身分制度ですね!

ドラマの中に登場する「東西帝都EFG銀行」は、いくつかの銀行が合併してできたメガバンク。

 

当然、銀行内部でも合併前の銀行の大きさによって、力関係が違うのです。

「派閥」とは違って、明らかに下の階層の人間はバカにされる存在になります。

その力関係をおさらいしておきましょう。

 

まず、東西帝都EFG銀行は、「東西銀行」「帝都銀行」「EFG銀行」の3つが合併してできた銀行です。

さらに、「EFG銀行」は、「大栄銀行」「名京銀行」が合併してできた銀行です。

ちなに、「EFG銀行」のEFGとは、Eternal Financial Groupの略です。直訳すると”永遠の財務グループ”でしょうか?

 

ヒエラルキーをまとめると以下の通りです。

帝都銀行

東西銀行

大栄銀行

名京銀行

モデルは東京三菱UFJ銀行?

やっぱり、モデルは東京三菱UFJ銀行でしょう。

ドラマと同じようにヒエラルキーで、整理すると以下の通りです。

 

三菱銀行

東京銀行

三和銀行

東海銀行

 

1996年4月1日、三菱銀行と東京銀行が合併→「東京三菱銀行」が誕生。
2002年1月15日、三和銀行(大阪市)と東海銀行(名古屋市)が合併し、「UFJ銀行」が誕生。
2006年1月1日、「東京三菱銀行」と「UFJ銀行」が合併し、「三菱東京UFJ銀行」が誕生。
ドラマの中で西郷頭取が「帝都」の名前が欲しい!と、言っていますが、
「帝都グループ」と言っているので、リアルに置き換えると「三菱グループ」のこと。

「三菱」の名前が欲しい!と言っているということになります。

 

ちなみに、椎名桔平が演じる桂光義は、ナンバー2の「東西銀行」出身。

桐谷健太が演じる二瓶正平は、一番下の「名京銀行」出身です。

そのため、「最下層」「絶滅危惧種」とか、ドラマで言われたりします。

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

武田鉄矢の福岡テレビCMがウケる!

ゴムポンつるつる販売店はどこ?東急ハンズでも買える?

キョエちゃんの声は誰?

チコちゃんの顔の仕組みはどうなっているの?

10分でごはんが炊ける炊飯器!

10%e5%88%86%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

細木数子の隣にいる女性は誰?

指原莉乃が加入した60歳から10万もらえる保険は?

FIFAワールドカップトロフィーの値段は?

新しい風邪予防対策!

たべるマスク