
Sponsored Link
資産運用をしたいけど、何だか難しそう投資はしたいけど損はしたくない。
そんな方には、ほったらかし投資がオススメです。
実は、何もしない人ほど資産運用には向いていると言われています。
ほったらかし投資方法とは?
ほったらかし投資は、長期的な資産運用のための投資方法で、1つの投資方法として確立しています。
簡単に言ってしまえば毎月コツコツとインデックスファンドを買い続けるただそれだけです。
投資信託ならば、毎月100円から始められます。
100円というのは現実的ではないですが、毎月口座から自動的に引き落とされる積立投資もあります。
貯金をする3000円〜1万円を毎月決まった日に決まった金額でインデックスファンドを買い続けます。
おすすめのインデックスファンドは、証券会社にNISA口座を開設して、ETF(上場ファンド)です。
ほったらかし投資の始める方法は?
①ネット証券に証券口座を開設する。
②購入資金を口座に入金する。
もしくは、自動積立を申し込む 。
③投資信託を購入する。
ETFを購入する。
ほったらかし投資は、月に1度だけインデックスファンドを購入し、その後は証券会社のサイト画面を閉じて見ないことです。
ポイントは長期投資ですからお金の増える減るは気にしないで月に一度だけ確認するだけでサイトを閉じて下さい。
何も気にしないということがほったらかし投資の基本スタイルです。
ほったらかし投資のファンドの選び方
ほったらかし投資は手数料の安くファンドの種類が多い、ネット証券SBI や楽天証券やマネックス証券などがオススメです。
ほったらかしインデックスファンド投資ですから、あまり深く考えずに証券会社で人気のある商品を購入すれば良いと思います。
ファンドを選ぶポイント
・多くの日本株に投資するファンド
・多くの先進国株に投資するファンド
・多くの新興国株に投資するファンド
まずは、ETFや投資信託の一本目アメリカのバンガード社のS &P500やダウ平均を組み込んだファンドをポートフォリオに組み入れることをオススメします。
そして、ほったらかし投資だからNISAや積み立てNISAを活用することをオススメします。
ETFを買うのがオススメですが、ほったらかしですから積立NISAで投資信託のインデックスファンドに積立していくのもありです。
資産運用は気にしないでまずは始めてみましょう。
投資信託やETFなら世界経済全体に投資することができるのですから、わざわざ手間暇かけて、特定の国や企業など値上がりしそうなものを探す必要もありません。
10年~20年間はほったらかしましょう
資産が成長するには時間がかかります。
景気変動のタイミングによっては、一定期間マイナスの評価が続くこともあります。
それでも気にしないで投資をし続けること気にしないで最低でも5年は続けましょう。
ほったらかし投資は、しっかりした人が成功する!
ほったらかし投資は、しっかりした金銭管理ができる人しかできません。
月々の積立を確実に行う為には、ある程度の支出のコントロールができなければいけないからです。
それは、NISA口座や積み立てNISAを活用して投資信託を購入するインデックス投資方法は、きっちり資産を増やしたいと考えている人で、毎月決まった金額を口座に入金できる人しかできない投資方法だからです。
証券会社を選択し、口座を開設し、NISA口座か積み立てNISAが良いのか考えて、手数料のことを考え、投資信託の種類を選ぶことができるしっかりした人しかできない投資方法です。
長期的な投資方法は、簡単でありながら持ち続けることは本当に難しいことです。
まとめ:株資産運用投資初心者向けほったらかし投資方法とは?
ひとつ確かなことは、ほったらかし投資でも簡単な金融知識がないと絶対に失敗します。
どのような投資でも、簡単に勝てるモノはありません。
まずは、リスクを知ることです。
そして、リスクを知った上でほったらかし投資を始めれば、必ず成果が出ます。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。