
Sponsored Link
資産運用として投資信託(ファンド)の購入を検討している方も多いと思います。
投資信託と同じファンドで株式のように売買できる上場投資信託(ETF)をご存知でしょうか?
そこでETFと投資信託どちらが良いか簡単な説明とETFと投資信託の違い、手数料、おすすめETF、おすすめ投資信託も紹介していきます。
投資信託とは?
投資のプロが日本の株式や国債をパッケージしたファンドと呼ばれる金融商品のひとつです。
株式を自分で選んで色々な業種の株式に分散させて投資することをプロがあなたの代わりに銘柄を選んでくれているのがファンドです。
そして、投資信託を購入することで分散投資が行えるメリットのある金融商品でもあります。
その投資信託(ファンド)が株式同様に売り買いできるのがETF と呼ばれる、上場投資信託です。
日本ではインデックスファンドと呼ばれる、日経平均やTOPIX等の指標に連動するETF が一般的です。
ETFと投資信託の違いは?
ETFと投資信託を比較した場合に同じファンドでもETF の方が手数料が安いということが言えます。
ファンドを運用する管理費・保有コストにかかる信託報酬が投資信託の方が高いと言われています。
また、投資信託は商品により解約手数料がかかる場合もあります。
投資信託はネット証券がおすすめ!
投資信託は銀行や郵便局でも購入することができますがオススメされる商品は手数料が高いモノが多くオススメできません。
SBI証券や楽天証券などのネット証券で口座を開設しましょう。
投資スタイルの違い
投資信託は証券会社によっては100円から購入することができます。しかしETFは最低購入価格が1万円〜10万円位はかかってしまいます。
また、投資信託は一般的に毎月決まった金額を積み立てる投資スタイルですがETFは買い時売り時を自分で決める必要があります。
ETFと投資信託おすすなのはどっち?
毎月コツコツと積み立てるのであれば投資信託もオススメです。
投資信託は商品の種類も多くノーロードと呼ばれる手数料無料の商品もあります。
株式投資のようにアクティブに運用したいのであればETFをオススメします。
投資信託にはないETFのメリット3つ
・コストを抑えた運用ができる
・リアルタイムな取引ができる
・指値・成り行き注文ができる
そして、さらに・・・
・企業に詳しくなくても投資ができる
・資産運用の基本の分散投資が簡単にできる
・株式と同じようにいつでも売買できる
・費用が安い
もちろん投資信託もETFもリスクはあります。
月々決まった金額で積み立てるのであれば投資信託も良いと思いますが、長期的な資産運用としてもETF は抜群のパフォーマンスがあると思います。
ETFの場合、売買するタイミングやお金の管理やスケジュールを自分で決められることがとても大きなメリットです。
初心者にオススメのETFは?
まずは馴染みのある日経平均に連動するETFから始めてオススメはアメリカ経済を買うことのできる米国のS&P 500 やNY ダウのETF を軸に組み合わせて投資することをオススメします。
例として、S&P500インデックス +全世界インデックスファンドやNY ダウインデックスファンド+TOPIX 上場信託のような組み合わせが良いと思います。
株式投資を始めたい初心者はETFから購入して保有しながら個別銘柄に移行するカタチが良いと思います。
初心者におすすめ投資信託は?
投資信託のランキングサイトで上位の投資信託はやはりオススメです。
eMAXIS SIim先進国インデックスファンド
三菱UFJ国際投信が運用している外国株式型の投資信託です。
信託報酬報酬(運用にかかる費用)が業界最低水準を目指しています。
長期投資をするならば、このような商品を選ぶと、コスト面で優位に運用ができます。
ニッセイ外国株式インデックスファンド
世界の主要先進国に投資できます。
この投資信託は「購入・換金手数料なし」シリーズの1つです。こちらのシリーズも「eMAXIS Slim」と同じように信託報酬の低さで定評のある投資信託シリーズです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
「eMAXIS Slim」シリーズの商品で、世界の株式に投資できる商品です。
1本で先進国から新興国まで幅広く分散投資できる手軽さで人気です。
投資信託も先進国を基準に3つ程選べば良いと思います。
楽天のインデックス・ファンド
楽天の全米株式インデックス・ファンドと全世界株式インデックスファンドの2つもオススメです。
楽天の全米株式インデックスファンドは米国の株式市場に連動するように作られた商品です。米国バンガード社の「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資することができます。
そして、全世界インデックスファンドは1本で世界の大型株から小型株まで投資できる商品です。
アメリカ+全世界という組み合わせも良いと思います。
まとめ:ETFと投資信託の違いは?初心者におすすめはどっち?
投資信託もETFもそれぞれにメリットがあります。
私の個人的な意見としては、ETFで毎月コツコツが積み立て貯金の感覚で運用するのは初心者にはおすすめです。
長期的に資産運用したいのであれば、投資信託も良いです。
まずは、複数の証券会社で口座を作り色々と調べて見てみるのも良いでしょう
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。