G20サミット福岡市内の日程や開催場所は?交通規制や混雑渋滞予想も!

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


2019年6月8日(土)~9日(日)に、G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議が福岡市のヒルトン福岡シーホークで開催されます。

G20の財務大臣、中央銀行の総裁と言えば、世界経済を動かしている人たちと言っても過言ではありません。

 

そんな世界的な超VIPが来るので、当然警備は厳重にされるはず。

 

福岡市民としては、G20の財務大臣・中央銀行総裁をお招きできる事は嬉しいことですが、それに伴う交通規制もつきものです。

このサイトでは、G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議の日程や場所、交通規制や混雑渋滞予想についてお伝えします。

また、どんな方々が来るのか主要な人物についてもご紹介します。

G20福岡市内の日程や開催場所はどこ?

既に冒頭でもお伝えしましたが、日程や開催場所は以下の通りです。

G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議

日程:2019年6月8日(土)~9日(日)

場所:ヒルトン福岡シーホーク 〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3

G20サミット福岡市内の交通規制の内容や時間帯は?

開催地の福岡市としては、世界の超VIPが来るので、超厳戒態勢で交通規制をする予定です。

結論から言うと、福岡市内へのマイカー乗り入れ禁止です。

交通規制の時間帯は、2019年6月8日(土)~9日(日)の終日と考えられます。

 

第1回 G20 福岡 財務大臣・中央銀行総裁会議交通総量抑制連絡協議会

第2回 G20福岡 財務大臣・中央銀行総裁会議交通総量抑制連絡協議会

の資料によると、正月並みの閑散とした交通量の実現を目指しています。

 

正月並みの閑散とした交通量にするためには、ヒルトン福岡シーホーク周辺だけの交通規制だけでは全然足りません。

世界の超VIPをお守りしなければならないと考えると当然ですよね。

 

また、実際に会議に参加するのは、約1000人と想定されており、人数も半端ないからです。

人数の内訳は、各国のVIPとその随行者が約400人、報道関係者が約250人、日本の関係者が約350人です。

福岡県警の事を考えると、福岡市民としては協力してあげたいです。

G20サミット福岡市内の混雑渋滞予想!

おそらく、福岡市内はマイカーの乗り入れが規制されるため、福岡市内での混雑はないと思われます。

そのため、福岡市近隣の北九州市、筑紫野市、糸島市での渋滞が予想されます。

高速道路は、福岡市都市高速を始め、九州道が通行禁止になる可能性もあるので、最新の情報でチェックしておきましょう。

G20財務大臣・中央銀行総裁会議に参加する人は誰?

会議のメンバーは、G20財務大臣・中央銀行総裁の他にEUと、世界銀行など国際機関の代表者も参加します。

1.G20の財務大臣、中央銀行総裁

アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国及び招待国

2.EU議長国財務大臣と欧州中央銀行(ECB)総裁

3.IMFや世界銀行等の国際機関の代表

G20サミットとは?

G20サミットは、世界の主な先進・新興20か国・地域の首脳が参加する超重要な会議です。

2008年のリーマン・ショックから連鎖して起こった世界金融危機が原因で開催されるようになりました。

正式名称は、「金融・世界経済に関する首脳会合」と言います。

 

リーマン・ショックでは、インターネットの発達で他国の経済状況が、自国の経済に影響を及ぼすスピードも速まり、世界全体が危機的状況に陥りました。

近年では、世界経済、貿易のほか、開発、気候・エネルギー、テロ対策、移民・難民問題なども議題として取り上げられています。

日本は、2019年に初めて議長国としてG20サミットを開催し、首脳会議は大阪市で開催されます。

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

武田鉄矢の福岡テレビCMがウケる!

ゴムポンつるつる販売店はどこ?東急ハンズでも買える?

キョエちゃんの声は誰?

チコちゃんの顔の仕組みはどうなっているの?

10分でごはんが炊ける炊飯器!

10%e5%88%86%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

細木数子の隣にいる女性は誰?

指原莉乃が加入した60歳から10万もらえる保険は?

FIFAワールドカップトロフィーの値段は?

新しい風邪予防対策!

たべるマスク