
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです
今年もチョコレートの季節がやってきますね!
サロンデュショコラ2018の開催が決定しました。
今年は、どんなチョコレートが人気なのでしょうか?
とても気になります。
まずは、日程をおさえておきましょう!
サロン・デュ・ショコラとは?
サロンデュショコラは、フランス、パリが発祥の年に1度のショコラの祭典です。
東京会場は、「東京国際フォーラム」に会場を移し、世界約17カ国から約100ブランドのチョコレートが集結します。
今年は、混雑緩和のために東京会場のみ、時間帯チケットをネットで申し込む方法に変わっています。
東京会場へ行く予定の方は、気を付けてくださいね!
今年もますます盛り上がりそうですね!
今年は、どんなチョコレートに出会えるのか、楽しみです。
今回のテーマ は・・・
「ショコラの偉大なる冒険」
「ようこそ!ショコラのラビリンスへ。」
です。
サロンデュショコラ2018札幌!
エムアイカード会員の皆さまのための特別ご招待日:2018年1月30日(火)
一般会期:2018年1月31日(水)~2月14日(水)
営業時間:10:00~20:00
場所:丸井今井札幌本店
〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目
アクセス:丸井今井札幌本店>アクセスマップ
サロン・デュ・ショコラ 2018参加ブランド一覧!
フランス
アスナ
アレキサンドル・スターン
アンテュイション バイ ジェローム・ドゥ・オリヴェラ
アンリ・ルルー
ヴァローナ
エリタージュ
オテル・ドゥ・キャップ エデン=ロック
オリヴィエ・ヴィダル
カンタン・バイィ
キャラメル パリ
クリスチャン・カンプリニ
クリスティーヌ・フェルベール
クレールマリ
ザグマイヤ
J=M・モルトロー
ジャン=ポール・エヴァン
ジャン=ポール・エヴァンショコラバー
ジャン=シャルル・ロシュー
ショコラトリー モラン
ジルクレスノ
スクレドゥカカオ
セバスチャン・ブイエ
ダヴィド・カピィ
ニコラ・ベルナルデ
ノエルジョヴィ
パスカル・ル・ガック
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
パトリック・ロジェ
ピエール・エルメ・パリ
ファブリス・ジロット
フィリップ・ベル
フランク・ケストナー
フランソワ・ジメネーズ
ブルーノ ル デルフ
フレデリック・アヴェッカー
フレデリック・カッセル
ベランジェ
ベルナシオン
ベロ&アンジェリ
ボナ
マゼ
ミッシェル・クリュイゼル
メゾン・ショーダン
モリ ヨシダ
ユーゴ&ヴィクトール
ラ・パット
ラ・メゾン・ジュヴォー
ラデュレ
ル・グルニエ・ア・パン
ルノートル
レザベイユ
ローラン&京子デュシェーヌ
ベルギー
ヴァンデンダー
ゴディバ
ドゥバイヨル
ピエール・マルコリーニ
ブノワニアン
マレーン・クーチャンス
イタリア
アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート
ヴェストリ
グイード ゴビーノ
シルヴィオ・ベッソーネ
ドモーリ
バビ
ユミコサイムラ ピッコラパスティチェリア
英国
アケッソンズ
ウィリーズカカオ
チョコレートツリー
パンプストリートベーカリーチョコレート
ラウデンチョコレート
スペイン
カカオサンパカ
ブボ バルセロナ
スイス
イディリオオリジン
フェルクリン
レダラッハ
フィンランド
メルセデスショコラトリー
ポルトガル
ショコラタリア エクアドル
リトアニア
チョコレートナイーブ
コロンビア
カカオハンター
アメリカ
ギタード
ショコラティン
デンマーク
フリスホルム
マレーシア
ナユタ チョコラタジア
シンガポール
ジャニスウォン
日本
オクシタニアル
銀座千疋屋
クリオロ バイ アントワーヌサントス
ショコラティエ パレ ド オール
タイチロウ モリナガ
ダリ ケー
帝国ホテル
ドゥブルベ・ボレロ
トーキョーチョコレート
トシ・ヨロイヅカ
ナオミミズノ
パティシエ エス コヤマ
パティスリール・ポミエ
ブルガリ イル・チョコラート
ベルアメール
ベルアメール 京都別邸
マ・プリエール
ミニマル
ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ
明治
ヨシノリ・アサミ
ラ ベルデュール
ル ショコラ ドゥ アッシュ
和楽紅屋
※価格は未定でございます。12月下旬頃、当サイトにて公開いたします。都合により、商品の内容、素材、製造場所、デザイン、原材料生産地が変更になる場合がございます。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。