
Sponsored Link
こんばんは~(*’▽’)chocoです。
今日は、iPhone8、iPhone8 Plusの発売日でしたね。
ニュースでは、行列は例年ほどではなかったと言われていましたが、iPhoneはまだまだ人気なのでしょうか?
さて、そんなAppleですが日本で太陽光発電を開始することが報道されましたね。
アップルがなぜ、発電?
まぁ、iPhoneも電化製品だしね、電気とは関係あるか~って思いました。
携帯メーカーがいきなり電気作れるの?って思いました。
しかし、それは、「いきなり」の話ではありませんでした。
アップルは、「Apple Park」という再生可能エネルギーを作り出す一大拠点を作り出していました。
アップルがやることは、何でも未来に繋がっているので、きっとこれも未来型なんだと私は確信しています。
「Apple Park」は、9000本もの植樹によって作り出された、起伏に富んだカリフォルニアの原風景と、未来的な建築が融合した建物です。
日本にもこんな建物ができるのかな?
↓「Apple Park」
なぜアップルが太陽光発電に進出するの?
そもそも、なぜアップルが太陽光発電に乗り出すのか?
それは、アップルが企業として、環境、政策、社会問題を常に考えて経営を行っているからです。
副社長のリサ・ジャクソン氏は、環境、政策、社会問題をアップルの中で担当しています。
世界的な企業ともなると、自分たち社会へ与える影響も考えないといけないんですね。
そりゃ、そうですよね。
与える影響が、人類の進化に関わってくるかもしれない歴史的な事実になるかもしれませんしね。
実際、携帯電話なんて世の中になかったものがこんなに普及して、iPhoneの登場でスマホが主流になって、iPadが出て・・・。
色々と人々の生活やビジネスのあり方、お金の流れも変えちゃったと思います。
お金儲けばかりを考えている企業は、ダメになっていくのが、何となく分かる気がします。
そんなアップルは、全世界のビジネス活動で使う電力をすべて再生可能エネルギーへと転換しようと考えています。
現在、既にその転換は行われていて、進捗状況は96%です。
最終的には、Apple Storeや各国のオフィス、データセンター、サプライヤーや委託製造先で利用する電力に至るまで、すべて再生可能エネルギーへの転換を目指しています。
「再生可能なエネルギーに全部できたらいいよね!」って、思うことは簡単だけど、実際にやってのけるところが、さすがアップルですね。
アメリカは、京都議定書だったか、環境問題に関する条約にサインをしなかったはず。
だから、アメリカ全体としてエコとか、再生エネルギーとかを考えない国民なんだと、勝手に思っていました。
でも、アメリカの企業であるアップルは、ちゃんと考えてくれていたんですね。
そして、今回アップルがやろうとしている太陽光発電は、小規模なもの。
国土面積が狭い日本、都市の中で電力を創り出すアイデアは、日本にはピッタリ。
日本では、iPhoneファンも多いですしね。
これから、日本にも、「Apple Park JAPAN」ができるのかも!
何か、ワクワクしてきました。
「クリーンエネルギーは、未来のビジネスの中で象徴的な存在だと考えています。
米国だけでなく世界規模での気候変動への取り組みは、これまでより環境負荷が少ないだけでなく、コスト削減につながり、新しいテクノロジーや新たな製造業による雇用を生み出します。
アップルは新しいアイデアで、世界を変革しようとしています。
より良い製品を世に送り出すだけでなく、企業活動における気候変動への責任を示し、イニシアティブを取りながら、ビジネスを持続可能にしていくことを目指しています」
引用:東洋経済ONLINE>速報!アップルが日本で太陽光発電を展開へ アップル副社長、リサ・ジャクソン氏に単独インタビュー
アップル太陽光発電の今後は?
アップルは、日本でももちろん、アップルストアや、サプライヤーの再生エネルギー化を進めています。
そして、さらに神奈川県横浜市には、アップルの研究開発センター「Apple YTC」があります。
そのセンターは、「アジアにおける初の気候変動に配慮してデザインした拠点」と、アップル副社長のリサ・ジャクソン氏は語っています。
もしかして、「Apple Park JAPAN」???
構想としては、2018年の街びらきを目標とする次世代都市型スマートシティ「綱島サスティナブル・スマートタウン(綱島SST)」計画が進められています。
福岡で言うと東区のアイランドシティみたいな感じかな?
横浜市とApple、大手不動産会社、パナソニックなどが参加し、スマート技術開発施設、スマート商業施設、スマート集合住宅などで構成する計画です。
めっちゃ楽しみですね~。
東京よりも横浜がますますオシャレな街になってしまいそうですね!
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。